【トレーダー生活】お正月明け早々相場が激しいので働く羽目になる
今年は新年早々相場が激しい・・・。
去年の1月の相場で、方向感がイマイチないところでポジションをとったせいで結構な損失を出したので、
今年は1月は下旬くらいから始動しようかと思っていました。
まぁそれくらいから方向性がはっきりしてくるかなぁと思っていたわけです。
ところが、新年早々方向感出まくりではないですか(笑)。
なので、渋々仕事始めとなってしまいました。
私の投資スタイルは、短期トレーダーってやつで、
ポジションを持ち越すことは基本的にしません。
なので前年から持っているポジションもなくスタートです。
そのせいもあって、
新年早々方向感が思いっきり出ているこの相場、まさに稼ぎ時ということなのです。
おまけにボラティリティも高いので、
短期トレーダー的には相当に美味しい相場でもあります。
年に数回ある○○ショックとかそういったものも、
短期トレーダーであるがゆえに、大きな傷を負うことはあまりなく、
むしろそういったときの相場は、
半端ないボラティリティと明確な方向性で、稼ぎやすいです。
去年の8月のチャイナショックとかってときも、ニュースを観た親なんかに、
「なんか株が暴落してるらしいけど、大丈夫なの?」
なんて心配されたんですけど、
そこでは結構大きな利益をあげていて、
8月始めの閑散として方向感があまりない相場で出した損失を埋めてくれました。
「手数料などのコスト面を考えると、短期トレードやるなんてばかでしょ」
なんていう声もありますが、こういう相場では、
「短期トレーダー、全然悪くないよ、むしろ結構いいよ~。」
って思いますね。
そうはいっても人それぞれ投資スタイルは合う合わないありますから、
あくまで私の場合は短期のトレードが性に合うというだけです。
今年も始まったトレーダー生活、気を引き締めて日々精進していこうと思っています。
スポンサードリンク
こんにちは
方向ははっきり下に出ているので仕掛け安い相場と思います。ロングよりショートの方が明らかに短時間で利益が上げられますね。下落とあや戻しをしばらくは繰り返しそうな気がします。
短期トレーダーは漁師に近いと思います。・・・潮目を読んで大漁を見込める時だけ漁に出る感じですね。 毎日出ていても経費が掛って結局は損するのでしょう。 自分は長期なので今は仕込み時でのんびり釣り糸を垂らしている所です。(笑)ちなみに長期は林業に近いイメージと思います。
ご健闘をお祈りします。
ヤジロベーさん、こんにちは。
今週はただひたすらショートでついていき、戻り売りも入れつつ、ちょっと欲張っておまけ程度にリバ取りやってました。私のトレードのタイムスパンは短期なので来週はどうするか出たとこ勝負って部分もあるのですが、ロング目線は今のところないかなぁといった感じです。それにしてもやっぱりショートはロングよりスピード感があり、利益を取りやすい気がします。
“短期トレーダーは漁師で、長期トレーダーは林業”、確かに!
潮目を上手く読む訓練、経験を積んでいかねば( ̄^ ̄)ゞ
ヤジロベーさんの釣り糸にいい魚が食いつきますように!