【トレーダー生活】トレーダー業はある意味遊ぶことが仕事かも
もう3月末日。
私は月末フローが苦手というか経験上あんまりいい思いをしてないので、
ここ数日は積極的にはトレードしていません。
今月はイースターに入る少し前からトレーダー業はあんまりやっていません。
イースター期間中はそもそもトレードなんてやるだけ無駄だと思っているので、
初めからやる気もなく、今回は四国にドライブ旅行に行ってました。
ってことなので、トレーダー業はまあそこそこにといった生活でした。
そうはいっても、専業トレーダーの身の上としては、収益あっての生活。
遊んでばかりはいられない。
だけど、最近つくづく感じるのは、
相場にかじりついていつもいつも前のめりになっていたっていいことないな
ってことなんですよね。
そして当たり前なんですけど、市場に参加してる時間と収益は相関性なし。
今月なんてこんなかんじだったのに、今のところ満足な収益だし。
「待つのも相場」っていうけど、どうやって待ってる?
よく、「待つのも相場」とかって言われるんですけど、
待ち方が重要なんですよね。
相場にかじりついて、例えばザラ場を見続けて待つのって結構しんどいし、
心理的に揺さぶられがち。
値動きが無駄に気になって仕方ないなんてのは悪影響でしかない。
じゃあ何してようかって話なんですけど、
もう遊びに行っちゃうのが私にとっては一番だなぁ~と。
仮に多少のコストがかかったとしても、
ポジションを持つべきでないところに無駄に入って意味のない損失を被るよりよっぽど安い!
ということで、
最近遊ぶ手段をいろいろ模索中です。
さすがに毎日旅行するのはちょっとしんどいし、無理なんで、
もっとお手軽なもの。
で、家庭菜園を近々始めることにしました。
淡路島では産直市場でお野菜が安く手に入るんで、
家庭菜園なんて多分コスト的には高くつくんだと思うんですけど、
そんなことはいいのです。
これで無駄な損失から回避できるなら安いもの!
早速プランターと種、土を購入しました。
種まきはもう少し暖かくなってからのつもりですが、結構楽しみです。
でもまぁ一般的には、
「遊ぶのも仕事(トレード業における自己コントロールの一環)なんです」
なんて理解してもらえないことは重々承知、
こっそりひっそり遊んでいようと思います・・・。
スポンサードリンク
こんばんは
相場を離れたいときは物理的に端末にさわれない方法がベストです。
旅行とか良いかと思います。
難しい時を避けるのとメンタルの維持は実際のトレードより重要だと思います。
個人的にオーバーポジションにならないように苦労しています。
最近は高配当株が多いので・・・
だだ、逆にやられるのはこんなときなので、自分も今は少し相場と距離が必要かなと思っています。
ヤジロベーさん、こんばんは。
”物理的に端末にさわれない方法がベスト”
もうほんとこれです!
強制隔離って状態に持っていく感じですね。旅行は運動不足解消にもなり、好奇心も程よく刺激し満たしてくれるのでいいです。
ただしそれなりのコストは発生(笑)。
いわゆる「ポジポジ病」の発症は私も避けたいです。
相場との距離感をうまく取れないといい結果はなかなか出せないんじゃないかなと感じますね。
私は短期トレーダーなもので、これが結構難しくて苦労してます(-_-;)